お正月、というか、年末だけど、高校のときの友人たちと飲んだ。
わたしの最近の口癖は、
「なにか面白い話ないの?」
という歴代No.1で嫌がられる問いかけなんだけど、
ほとんどの友人が目すらあわせず鬱陶しそうにするなか、
ひとりの友人がおもむろに教えてくれた。
「最近ライトあつめるのにハマってる」
なに、その楽しそうな話題。
で、そのライト(というか懐中電灯?)をみせてもらった。
「これだ」とポケットから取り出す
って、携帯してるのか!!
S1バトンと書いてるんだけど、
正直まったく全然よくわからない。
なんでも、手のフィット感のよさから日ごろから持ち歩く一品だそうだ。
そういったいつも持ち歩く好きなライトのことをなにか3文字くらいの略称で言ったいたのだが・・・
忘れてしまった。
知っている人は、コメントいただけると嬉しいです。
・・・私もまた聞いておこう。
せっかくなので光らしてもらう。
ものすごい強い光が、まっすぐに走っている。
たとえるならカメラのフラッシュが常時ついているレベル。
この光の力強さがいいらしい。
また、一筋の光だけではなく、反射板やLEDの数を調整することで、
広角な光になるライトもあるそうだ。
なぜだか、写真をみているだけで目がチカチカする。
電池の消費がすごいらしい。
その電池にもこだわるとか言っていた。
また、違うライトも見せてもらう予定だけど・・・
それがいつになることかは未定。
そういえば、ラズペリーパイをつくっているヤツ(これも高校の同級生)はどうなったんだろうか。
ラズベリーパイとかいう謎な趣味をやっている人を観察する記録~その2 - 世界のキシベから
とにかく、高校の友人達は趣味の上級者になっていた。
センキューフロムキシベー